2023年1月6日、岡山大学男声合唱団コールロータスの初代指揮者で、桂冠指揮者である武内成禮先生が逝去されました。ここに謹んでお悔やみ申し上げるとともに、ご冥福をお祈りします。
先生におかれましては1961年の創部に尽力され、翌年1月には第1回定期演奏会を開催、11月には合唱コンクール全国大会に出場するなどの華々しい成果を上げられ、今日の礎を築かれました。また、医学部生のみであったロータスを全学部に広げるという大英断をされたのも先生でした。このことが、厳しい学園紛争の時代を乗り越え、何度も危機的状況になりながらも、現在までの60年あまりの歴史を紡ぐことができたのだと思います。そして卒部後もOB合唱団の指揮者としてご指導いただき、50周年記念演奏会や大洲での演奏会、5年ごとの記念定期演奏会で、私たちは時を忘れて歌うことに酔いしれました。
思うにコロナ禍さえなければ、先生とともにロータスの還暦を祝うことができたのにと残念でなりません。しかし、私たちOBは現役とともに、先生の音楽への情熱を受け継ぎ、さらなる旅路を歩んでいきたいと思います。
3年ぶりの有観客開催となる2月5日の第62回定期演奏会の歌声を、天国の先生はきっと優しい笑顔で聴いてくださることでしょう。
追悼 武内先生(武内酋長)
写真を探してみました。古い写真もありましたので、主なものを公開します。
2020.1.25 還暦演奏会に向けての最後の武内先生の練習
コロナ禍のためこの2か月後に練習は中止になり、のちに本番も中止になりました。
2016.01.16 第55回記念定期演奏会 OBステージ
2014.5.25 フラウェンコール シャルマントゥ 岡山大学男声合唱団コール・ロータスOB会 ジョイントコンサート
2014.1.25 第53回定期演奏会のOBステージ
2012.5.26 大洲演奏会
2012.5.25 大洲演奏会前夜
2011.1.8 第50回記念定期演奏会
2010.7.3 創立50周年記念演奏会レセプションの武内先生
2010.7.3 前を向いて振っている写真はレセプションぐらいしかないですね。
2010.7.3 同じくレセプション
2010.7.3 同じくレセプション
2010.7.3 創立50周年記念演奏会
2010.7.3 この写真はかっこいいです
2010.7.3 創立50周年記念演奏会のゲネ
2011.1.8 第50回記念定期演奏会パンフレットから
写真のイメージは変わりません。当たり前ですが、古いパンフレットを遡っていくと若くなっていきます。
2006.1.21 第45回記念定期演奏会パンフレットから
2001.1.20 第40回記念定期演奏会パンフレットから
1996.1.20 第35回記念定期演奏会パンフレットから
第35回と40回は同じ写真に見えますね。本人が同じ写真を使ったか、編集者が同じ写真を使ったか?よくある話ですけど。
1991.1.19 第30回記念定期演奏会パンフレットから
このころ、私は現役でしたが、こんなに若いイメージはありませんでした。いつまでも若いなあと思ってましたが、そんなことなかったようですね。パワーがあったわけです。
1981.1.10 第20回記念定期演奏会パンフレットから
一気に若くなりましたね。
1979.1.20 第18回定期演奏会の集合写真
武内先生を初めとして、顔が分かる方がたくさんいらっしゃいます。みなさんお若い!
1963.2.2 第2回定期演奏会のパンフレット 現役の武内先生の指揮です。
1963.2.2 同じく第2回定期演奏会のパンフレットから 「武内氏」が紹介されています。
1962.1.24 第1回定期演奏会のパンフレット
以前、大島先生にどれが誰であるのか説明を受けましたが、どなたも片鱗がなさすぎて覚えておりません。申し訳ありません。