練習
2023年
9/30(土) ルネスホール
15:00-17:00【モノローグ】、 18:00-20:00【タダタケ】
現役に負けずOBもコロナを乗り越えて第1回目の練習を迎えることができました。もう少し人数がほしいですね。練習に参加できなかったOBは、YouTubeで練習を配信していますので、ご確認ください。


練習受付です。毎度のことながら、最初の練習はお互いに慣れていないことと会費の支払いが多いので、滞りがちです。会費は早めにお支払いください。
なお、会費は遡っての徴収はしておりませんので、忘れずにお支払い願います。
「モノローグ」
最初の練習なのに、「頼み」を通しで止まらずに練習できました!
「多田武彦アラカルト」
山崎先生からタダタケを選曲した経緯など説明がありました。歌ったことがない人が多い曲もありましたが、なんとか通すことができました。知っている曲だからか?タダタケだからか?
Top Tenor
Second Tenor
Baritone
ごめん、ピンボケです。
Bass
現役によるジョイントコンサートの案内がありました。岡山市民会館閉館記念イベントの一環として岡山大学グリークラブとのジョイントコンサートが行われます。
2024年10月14日(土)18:00開演

出席者一覧
T1 | 石原@3 | 岡山県 | T2 | 今城@1 | 岡山県 | B1 | 橋本@1 | 岡山県 | B2 | 前島@1 | 岡山県 |
T1 | 山崎@3 | 岡山県 | T2 | 三原@7 | 三重県 | B1 | 上月@10 | 岡山県 | B2 | 田辺@3 | 岡山県 |
T1 | 川上@17 | 岡山県 | T2 | 吉田@8 | 広島県 | B1 | 池田@11 | 岡山県 | B2 | 難波@8 | 岡山県 |
T1 | 荒木@18 | 大阪府 | T2 | 岡田@13 | 大阪府 | B1 | 伊藤@11 | 岡山県 | B2 | 山田@8 | 奈良県 |
T1 | 福井@20 | 岡山県 | T2 | 浜田@17 | 広島県 | B1 | 川原@12 | 岡山県 | B2 | 斎藤@9 | 岡山県 |
T1 | 竹田@22 | 大阪府 | T2 | 井上@22 | 静岡県 | B1 | 阪内@12 | 香川県 | B2 | 富岡@16 | 岡山県 |
T1 | 井上@35 | 和歌山県 | T2 | 三宅@22 | 静岡県 | B1 | 明翫@21 | 広島県 | B2 | 今福@21 | 岡山県 |
T1 | 西山@40 | 岡山県 | T2 | 三島@31 | 島根県 | B1 | 中筋@30 | 大阪府 | B2 | 三浦@23 | 大阪府 |
T1 | 清水@60 | 現役 | T2 | 城谷@35 | 兵庫県 | B1 | 山本@30 | 兵庫県 | B2 | 寺田@24 | 岡山県 |
T1 | 藤原@64 | 現役 | T2 | 髙八@62 | 現役 | B1 | 久世@35 | 岡山県 | B2 | 平井@28 | 岡山県 |
T2 | 小畑@64 | 現役 | B1 | 松本@39 | 岡山県 | B2 | 天野@31 | 岡山県 | |||
B1 | 新井@40 | 京都府 | B2 | 山下@31 | 兵庫県 | ||||||
B1 | 野瀬@45 | 岡山県 | B2 | 石丸@32 | 福岡県 | ||||||
B1 | 木下@61 | 現役 | B2 | 大塲@34 | 兵庫県 | ||||||
B1 | 樋口@64 | 現役 | B2 | 小西@35 | 岡山県 | ||||||
B1 | 上田@65 | 現役 | B2 | 安本@35 | 岡山県 | ||||||
B1 | 鎌田@65 | 現役 | B2 | 井上@37 | 奈良県 | ||||||
B2 | 坪井@37 | 岡山県 | |||||||||
B2 | 田中@63 | 現役 | |||||||||
B2 | 枝松@65 | 現役 | |||||||||
10人 | 11人 | 17人 | 20人 | ||||||||
合計 | 58人 |
練習会場(ルネスホール)
第1回目の練習会場は、ルネスホールでした。コロナ前の2019年から2020年にかけて、ルネスホールで練習していました。まだ、ルネスホールに来たことがない方のために、紹介しておきます。
ルネスホールは、大正11年(1922年)に岡山城二之丸跡に建設され、日本銀行岡山支店として使用されていたものです。
現在の建築物にはない、大正建築の重厚な重みを感じます。
平成17年(2005年)9月、この大正期の優れた歴史的建造物を後世に残していくため、岡山の新たな文化・芸術の創造拠点「ルネスホール」として生まれ変わりました。
練習場所は、そのルネスホールの金庫棟地下スタジオという名前なのですが、このスタジオは、地下金庫を改修した部屋なのです。部屋の中は、金庫の雰囲気はありませんが、スタジオ入口は重々しい雰囲気があります。スタジオ内は中央に柱があって、指揮者が見えにくいことが玉に瑕です。
ルネスホールからシンフォニーホール方向を眺めた景色です。



